生活スタイルに合わせたカーテン選びを

カーテンを選ぶ時に、何を重視しますか?色それとも柄でしょうか?カーテンは部屋にある家具の中でも、とても存在感があるアイテムです。色や柄はもちろん重要ですが、部屋の中の明るさや暗さは、カーテンの遮光レベルによって大きく変わってきます。たとえば、通りに面している部屋で『人目が気になるので昼間でもカーテンは閉めておきたいが、自然光は取り入れたい』と思った場合、遮光二級のカーテンを選ぶと良いでしょう。また『夜に働いていて、日中は睡眠を取る為に部屋の中を真っ暗にしたい』場合だったら、完全遮光一級、あるいは遮光一級のカーテンを選ぶと部屋の中を暗くすることが出来ます。完全遮光一級は防音カーテンとしても使われており、車や電車など外の音が気になる人にオススメです。
遮光カーテンの種類は4種類
遮光カーテンとは文字通り『光を透さない機能を持つカーテン』です。遮光カーテンの等級は完全遮光1級、遮光一級、遮光二級、遮光三級の四種類あります。完全遮光一級は遮光率100%です。遮光率100%の遮光カーテンは『人が立っていてもシルエットすら分からないレベル』です。遮光一級は遮光率99.99%以上です。『人がいる事は分かっても、表情までは見えないレベル』です。完全遮光一級は全く光を透しませんが、遮光一級の場合、白などの明るい色だとわずかですが光を取り込んでしまう場合があります。遮光二級は、遮光率99.80%~99.99%です。『人の顔や表情が分かるレベル』です。日中は、ほどよく自然光を取り込むので、部屋の中の明るさを確保できます。遮光カーテン三級は、遮光率99.40~99.80%です。一般的な普通のカーテンとほぼ変わらないレベルの遮光力です。高い遮光力を求めている場合は選ぶ時に気をつけましょう。